財務三表を紐解く(CF編)

CF ビジネススキル
Financial atstements

財務管理の一つであるキャッシュ・フロー計算書(CF)を解説していきます。

この財務管理は各企業のIR資料からPL、BS、CFを読み取ることが出来ます。

財務が読めれば

※この部分はPL編・BS編と同じ内容のため飛ばしても大丈夫です

  • 自分たちの財務が分かれば、自社の経営状態が分かる
  • どこに強みがあり、どこが弱いのか見え、経営に参加できる提案ができる
  • 他企業の財務も読めて投資に活かせる
  • 企業の債権を買う前に資金が潤滑に回っているのか、債権が崩れないかがわかる。
  • 売上利益が出ていても純利益が出ていないと赤字
  • 独立したり雇われだったとしても経営側の視点が持てたり、世界観が変わる

この記事を読んで分かること

財務三表の中で一番重要なのが、CFです。

企業の活動によって得られた収入から

外部への支出これらを差し引いて手元に残った資金の流れがわかります。

会社の成績表であり、資金の流れが分かる

=これが読み取れないと企業(会社)の経営が見えない

=赤字企業に投資してしまう事を防ぐ

CF(キャッシュ・フロー計算書)の仕組み

営業活動・・・本業の営業活動でどの程度現金が増減したか「つまり、儲けたお金」
投資活動・・・投資によってどの程度現金が増減したか「つまり、使ったお金」
財務活動・・・資金調達と返済で現金がどの程度増減したか「借りたお金や返したお金」
※多くの企業が「間接法」を利用して記載している

IR資料のCFから重要項目のみ読み取る

複雑に文字と数値が並んでいる中から5項目だけを読み取るだけです。

上から囲ってある項目を読み取ると

営業活動によるキャッシュ・フロー  「58、870(単位:百万円)」
投資活動によるキャッシュ・フロー  「-125,202(単位:百万円)」
財務活動によるキャッシュ・フロー  「57,301(単位:百万円)」
現金及び現金同等物の期首残高  「240,099(単位:百万円)」
現金及び現金同等物の四半期末残高 「229,248(単位:百万円)」
※読み取る項目として省いている
『換算レートの変動に伴う影響額 「-1820(単位:百万円)」』は
上記、5項目を差し引きした差分になります

グラフに当てはめる

ここで重要なのは、3つの活動です。

各活動のプラス、マイナスで矢印の向きが変わり

各活動の動きが大きく影響してきます。

このグラフに当てはめたからと言って100%その企業のことが分かるわけではなく、

あくまで予測を立てながら企業は何にお金を遣ったのか推理していくような感覚です。

営業活動・・・本業の営業活動で588億儲かった
投資活動・・・儲かった倍額の1252億円を投資した
財務活動・・・返済せず573億を借入し、最終的に現金が期首に比べ110億減っている。

それでは、詳しく3つの活動について紐解いていきましょう

営業活動キャッシュ・フロー

大企業の営業活動CFは、⬆︎上を向いている事が大前提で、
  上に伸びているに越したことはない(スタートアップは違う)
・営業による損益と税金の支払い、
  利息の支払いなどで最終的に⬆︎プラスに増えているのが良い
・⬇︎マイナスだと、資金が流出=本業で儲からなかったことになる
  営業活動が⬆︎プラスなのか、⬇︎マイナスなのかが非常に重要である
※営業キャッシュ・フローがマイナスの状態が続いている企業は、
   損益計算書上で黒字でも危険な状態かもしれない

一番重要な項目の営業活動の詳細

投資活動キャッシュ・フロー

・⬇︎マイナスだからダメではなく、むしろ⬇︎に伸びている方が投資をして
  事業の拡大をしているから理想的である
・営業活動や財務活動によって流出した現金を投資して
  事業拡大を目指した動きを取れているか、が論点となる
・投資活動の内容を読み解く事で、企業の経営スタンスを推測する事ができる

投資活動の詳細

・投資には財源が必要で、それは営業活動なのか、財務活動なのか
・投資先はどんな市場なのか→スタートアップ?大手企業?
・店舗を持つ企業が営業活動で得た資金を成熟市場の設備投資に回す。など
・ソフトバンクは通信会社であるが基地局に投資をせずに、
  成長市場のベンチャー企業に投資している
   =今後の通信は、NTTかKDDIが電波が良くなる??と推測できる
      企業の投資活動によって、企業の体制が分かる

財務活動キャッシュ・フロー

・注意すべき点は、今あるお金よりも借金をして借金を返済している場合
・100万円を借りている銀行に利子が払えないから別の銀行に120万円借りる(調達)
  など、どんどん膨らむ会社が潰れる
・白のLineを見ながら借金をしていないかを考える
・白のLineより上で借金を返済や調達しているのであれば大丈夫

3つのおさらい

企業の決算を読む上で、欠かせない表の1つであります。

ここまでで財務諸表が5割ぐらい見れるようになりました。

各活動による現金の流れから企業の段階がわかります。

8つの動向パターン

8つの動向パターンのどれに当てはまるかを確認する事で

どの段階にいるのか推測することができる

動向パターンから主な6つの紹介

大企業の過去の動きを当てはめてみる

2016年度、東芝は不正会計やのれん減損が問題となった。
事業を売却することで大量の資金を確保している。

マネーフォワードという企業のCFはどちらでしょう

株式会社マネーフォワードは、

個人向け・法人向けに金融系のウェブサービスを提供している日本の株式会社

赤字上場企業として話題になった企業です。

財務活動に視点を置いて見てみましょう

次に、営業活動はどうなのか?

3つの活動全体を見ましょう

答え合わせ

まとめ

最後に

ここまで3つの記事にわたってPL、BS、CFについて

解説してきましたが、少しでも理解してもらえたでしょうか。

自身は全く知らなかったというよりも

日々、たんたんと同じ作業を繰り返す仕事をするサラリーマンであり、

触れることのなかった分野でした。

知らなくても知っていても良い分野かもしれません。

この財務三表の見方を企業の社長ですら良く分かってない人は多くいると聞きます。

しかし、現状はコロナ影響で投資をする人が増えました。

口座開設する人は、例年3000人から5500人であり、そのうち45〜55%は投資未経験。

そして、2020年3月の口座開設者数は例年の3倍を超え14000人で

うち投資未経験者は66%という割合が出ている中、

投資する企業の状態を事前に知ることができれば

よく分からない状態よりも、不安なく自身を持って投資できればと思いました。

長い記事を読んでいただき、有り難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました